Apple MacBookG3 12inch
|
 |
 |
昔懐かしい、MacPlusを触って、今時のMacはどうなっているのか、くぐってみたら、以外に面白く進化しているようでした、整備したWindows機をオークションに出し、通称ハンペンと呼ばれるジャンクMacをゲットしました、やはり、HDDに問題があるようです。早々に分解に取り掛かります |
 |
 |
水饅頭のようなマウス・・・円盤型(UFO)と呼ばれるACアダプター、見るだけで楽しいです。実用性はチョット横に置いといて・・・・ |
 |
 |
ひっくり返し、お決まりのバッテリーを外します、ゴム足をはがし、中のネジを外します、後は3本の6角穴付きネジを他についている所は?バッテリーベイにありました、後はぐるり爪で勘合している部分を半ば強引にめくるように外します。 |
 |
 |
其処のカバーが少しずつ浮いてきました、何やら硬い部分もありますが、ここは根気良く |
 |
 |
ほら、やっと外れてくれました、しかし何ですか?下面を覆い尽くすシールド板 |
 |
 |
続いては上部ケースの取り外し、シールド側からのネジ類を外します、CDコンボドライブをしこし開き其処に見えるネジ2箇所を外します、モニターを開き、キーボードを外します、メモリーを交換する要領です。
コネクターごと刺さっていますので、引き抜きます、このときフラットケーブルにストレスを与えないように注意します。 |
 |
 |
キーボードを固定する為のマグネットこの裏側にも隠しネジがこれで上部カバーが外れますが・・・・
ずらしたカバーから出ている電源スイッチコードの2Pコネクターがこれまた外しにくい。 |
 |
 |
こちらは、スピーカーコード4Pコネクター、中央のオレンジ色のフラットケーブルはタッチパッドとボタンのケーブル、こちらはコネクターのロックを外して、外してください。 |
 |
 |
やっと、上部カバーが外れました、するとまた一面シールド板が、これのネジ類がサイズ、長さがバラバラ、組み戻しの際間違えたら大変です。このように、絵を描いて(むちゃくちゃ下手)両面テープをつけておき、外したネジを貼り付けておけば、間違えないで戻せるでしょう。 |
 |
 |
やっと外れた、シールド板・・・・ようやくHDDにたどり着きました、ここは手持ちの30GBに交換、分解とは逆順に、戻していきます、無事レストア(リカバリー)も出来、動きました。 |
 |
Mac OS X(10.3)をインストール
お気に入りの壁紙に変更
今時のMacに充分触れて見ましょう。
CPU:PowerPC G3 500MHz
ROM:128MB+256MB
HDD:30GB
スペック的にしょぼしょぼですが
動きはてきぱき、不思議です。 |